小郡市 O様邸
キッチンの改修工事をさせていただきました。
もともとは窓に向かって I型のシステムキッチンがありましたが
仲良し母娘さんで一緒に料理をしたいということで Ⅱ列型のキッチンをご希望されました。

ショールームで見て気に入られた カウンターと吊戸棚も取付け、収納力もUP
しました。
北側に面した窓で 結露がひどいこともお悩みだったので 窓を小さくして 吊戸棚を取り付けました。

シンクをダイニングに向けて ガスコンロは以前とほぼ同じ位置にもってきました。

冷蔵庫の位置も使いやすい場所に移動し、ダイニングの方がすっきりしたので
O様念願の丸テーブルを置くことが出来ました。

正面の壁はキッチンに合わせた 白系のキッチンパネルを貼り、その他の壁はアクセントとしてレンガ柄のクロスを選ばれました。
真っ白いキッチンは少し冷たい感じがしますが、レンガ柄で暖かさをプラス。
O様のセンスが光る 使いやすいキッチンになりました。
O様 ありがとうございました。
キッチンの改修工事をさせていただきました。
もともとは窓に向かって I型のシステムキッチンがありましたが
仲良し母娘さんで一緒に料理をしたいということで Ⅱ列型のキッチンをご希望されました。

ショールームで見て気に入られた カウンターと吊戸棚も取付け、収納力もUP

北側に面した窓で 結露がひどいこともお悩みだったので 窓を小さくして 吊戸棚を取り付けました。

シンクをダイニングに向けて ガスコンロは以前とほぼ同じ位置にもってきました。

冷蔵庫の位置も使いやすい場所に移動し、ダイニングの方がすっきりしたので
O様念願の丸テーブルを置くことが出来ました。

正面の壁はキッチンに合わせた 白系のキッチンパネルを貼り、その他の壁はアクセントとしてレンガ柄のクロスを選ばれました。
真っ白いキッチンは少し冷たい感じがしますが、レンガ柄で暖かさをプラス。
O様のセンスが光る 使いやすいキッチンになりました。
O様 ありがとうございました。
久留米市T様邸


キッチンの取り替え工事行いました。タイル部分すべて、キッチンパネルはりました。
******************************************************
行列ができる住宅リフォーム専門店 フソーシステム(株)
~150坪の体験型ショールームでお待ちしております~
ホームページはこちら
西鉄安武駅から徒歩3分♪
ショールームへの地図はこちら
*******************************************************


キッチンの取り替え工事行いました。タイル部分すべて、キッチンパネルはりました。
******************************************************
行列ができる住宅リフォーム専門店 フソーシステム(株)
~150坪の体験型ショールームでお待ちしております~
ホームページはこちら
西鉄安武駅から徒歩3分♪
ショールームへの地図はこちら
*******************************************************
H様邸の続きです。
先日UPした キッチンのところが・・・


システムキッチンの取付が終わりました。
この吊戸棚は ハンドルで中の棚を上下することができます。
脚立を使わなくても中の物を出し入れできるので デッドストックにならず 使い勝手のいい収納ですね。
シンクの上の棚は水切り棚になっているので 食洗機にかけられないものや調理器具などを 洗って置いておくことができます。
キッチンの右手には天井に梁があるので 壁にも同じ幅で棚を作って システムキッチンを取り付けました。

キッチンからベランダを見たところです。
和室だったところを取り込んで 広くて明るいLDKになりました。

寝室です。
右手の紺色のアクセントクロスが空間を引き締めて おしゃれですね。
アクセントクロスは これくらい大胆な色や柄を張ると 部屋が素敵な雰囲気になりますね。
紺色などの寒色系は 気持ちを落ち着かせリラックスさせる効果があります。寝室にはぴったりですね。
反対に赤など暖色は 気持ちを高揚させる効果があるので やる気や元気が湧いてきたりします。
浴室

洗面台

いわゆる一般的な洗面化粧台ではなく、壁付けの四角いボウルとミラーです。
ミラーは扉になっていて 裏には収納が隠れています。
ボウルの下は扉はありませんが 収納は自分で好きなようにカスタマイズできますね。
今週末は・・・

先日UPした キッチンのところが・・・


システムキッチンの取付が終わりました。
この吊戸棚は ハンドルで中の棚を上下することができます。
脚立を使わなくても中の物を出し入れできるので デッドストックにならず 使い勝手のいい収納ですね。
シンクの上の棚は水切り棚になっているので 食洗機にかけられないものや調理器具などを 洗って置いておくことができます。
キッチンの右手には天井に梁があるので 壁にも同じ幅で棚を作って システムキッチンを取り付けました。

キッチンからベランダを見たところです。
和室だったところを取り込んで 広くて明るいLDKになりました。

寝室です。
右手の紺色のアクセントクロスが空間を引き締めて おしゃれですね。
アクセントクロスは これくらい大胆な色や柄を張ると 部屋が素敵な雰囲気になりますね。
紺色などの寒色系は 気持ちを落ち着かせリラックスさせる効果があります。寝室にはぴったりですね。
反対に赤など暖色は 気持ちを高揚させる効果があるので やる気や元気が湧いてきたりします。
浴室

洗面台

いわゆる一般的な洗面化粧台ではなく、壁付けの四角いボウルとミラーです。
ミラーは扉になっていて 裏には収納が隠れています。
ボウルの下は扉はありませんが 収納は自分で好きなようにカスタマイズできますね。
今週末は・・・

先日から行っていた H様邸の改装工事が終わりました。

手前側の部屋と奥の部屋は 元はどちらも和室で 襖で仕切られていました。
奥の部屋は昼間でも暗い感じでした。収納もなかったので クローゼットを新設しました。
H様のご希望により どちらの部屋も洋室にして白いフロアを貼り
壁・天井も白いクロス ドアやクローゼットドア・間仕切り戸など全て白く仕上げたので
明るい部屋になりました。

右手のドアの所は 押入があり塞がれていましたが 押入をなくしドアをつけて LDKから直接出入りできるようになりました。

二部屋を間仕切る 引込戸です。
左の壁の方へ引込み全開にすることができます。
お子様が小さいうちは 一部屋として広く使うことができますね。

奥の部屋からの見返し。
引込戸の上の欄間部分にもガラスを入れて 光を取り込んでいます。
押入がなくなったので 部屋の反対側に クローゼットを新設しました。

手前側の部屋と奥の部屋は 元はどちらも和室で 襖で仕切られていました。
奥の部屋は昼間でも暗い感じでした。収納もなかったので クローゼットを新設しました。
H様のご希望により どちらの部屋も洋室にして白いフロアを貼り
壁・天井も白いクロス ドアやクローゼットドア・間仕切り戸など全て白く仕上げたので
明るい部屋になりました。

右手のドアの所は 押入があり塞がれていましたが 押入をなくしドアをつけて LDKから直接出入りできるようになりました。

二部屋を間仕切る 引込戸です。
左の壁の方へ引込み全開にすることができます。
お子様が小さいうちは 一部屋として広く使うことができますね。

奥の部屋からの見返し。
引込戸の上の欄間部分にもガラスを入れて 光を取り込んでいます。
押入がなくなったので 部屋の反対側に クローゼットを新設しました。
久留米市 H様邸
改装工事の現場です。

LDKの床下地を組んでいます。
手前側は襖で仕切られた和室でしたが、全部解体してLDKとして一つの空間になります。
右奥の壁が開口されているところは 向こう側の部屋からの収納でしたが、解体して壁を塞ぎ システムキッチンを設置します。

床・壁・天井の下地を張ったところです。

床暖房も設置しました。

右の建具の開いているところが収納があった場所です。
LDKに取り込まれたので こちらの部屋の収納がなくなりました。
そこで・・・

正面の柱を取り込むように壁を設置して建具を付け クローゼットを造りました。
奥行きは洋服を掛けるのにちょうどいい 60㎝ほどです。
余談ですが・・・
家事の中で一番苦手なのが 洗濯物たたみな私。
このクローゼットだと ハンガーにかけて乾かした洋服を そのままクローゼットに直すことができますね。
私の理想のクローゼットです。
こちらの部屋は 床は既存のままなので、あとは壁にクロスを貼って完成です。
改装工事の現場です。

LDKの床下地を組んでいます。
手前側は襖で仕切られた和室でしたが、全部解体してLDKとして一つの空間になります。
右奥の壁が開口されているところは 向こう側の部屋からの収納でしたが、解体して壁を塞ぎ システムキッチンを設置します。

床・壁・天井の下地を張ったところです。

床暖房も設置しました。

右の建具の開いているところが収納があった場所です。
LDKに取り込まれたので こちらの部屋の収納がなくなりました。
そこで・・・

正面の柱を取り込むように壁を設置して建具を付け クローゼットを造りました。
奥行きは洋服を掛けるのにちょうどいい 60㎝ほどです。
余談ですが・・・
家事の中で一番苦手なのが 洗濯物たたみな私。
このクローゼットだと ハンガーにかけて乾かした洋服を そのままクローゼットに直すことができますね。
私の理想のクローゼットです。
こちらの部屋は 床は既存のままなので、あとは壁にクロスを貼って完成です。